幻水5はネタバレしてます
byぷり
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(08/06)
(02/03)
(02/22)
(06/05)
(04/03)
(03/25)
(03/18)
(03/18)
(03/15)
(03/15)
(03/13)
(03/11)
ブログ内検索
フリー
幻想水滸伝シリーズは、大好きなゲームだ。
初めてやったのは、幻想水滸伝2。
もちろんカミューとマイクロトフにハマり、ウハウハ。
特にマイクロトフに夢中になる私。
次に幻想水滸伝1をやる。
そして、坊ちゃんとグレミオにハマる。
1のデータを2に持っていくと、2でも坊ちゃんとグレミオに会える。
というのは、数年後に気がついた。
2のグレミオは、かっこよくて、また「萌え」が復活。
幻想水滸伝3では、ジャックに夢中になる。
かわいいかわいいかわいいかわいい……、たまらないっ。
そして、幻想水滸伝4。
……すみません、覚えていません。
幻想水滸伝5では、リンドブルム傭兵旅団にハマって現在に至る。
私が特に好きだった、グレミオ、マイクロトフ、ジャック、リヒャルトの4人に共通しているのはなんだろう?
考えてみた。
だが、なにが共通しているのかさっぱりわからなかった。
強いて云えば、4人とも天然要素があることぐらい……?(スマンスマン)
うまく自分の気持ちがつかめないので、
彼らと自分はどういう関係になりたいのかを考えてみた。
1.グレミオ
坊ちゃんになって、思い切りグレミオに甘えたり、いじめたり、かわいがったりして、グレミオを翻弄したい。
2.マイクロトフ
超使える剣士になって、マイクロトフの部隊に入って、一緒に戦いたい。信頼を得たい。
3.ジャック
ジャックになって、心健やかに生きたい。小隊の年上のメンバーにかわいがってもらいたい。特にゲドに。
あるいは、ゲドになって、ジャックをかわいがりたい。
4.リヒャルト
リヒャルトになって、リンドブルムの中で活躍したい。ヴィルヘルムやミューラーさんとおしゃべりしたり、かわいがってもらいたい。
あるいは、ミューラーさんやヴィルヘルムになって、リヒャルトに甘えてもらいたい。
こんな結果が出た。
結局、「見つめていてもらいたい」という気持ちが共通しているような気がする。
自分でもちょっと意外だった。
だけど、深い想いで見つめてもらうのって、快感なのかもしれない。
初めてやったのは、幻想水滸伝2。
もちろんカミューとマイクロトフにハマり、ウハウハ。
特にマイクロトフに夢中になる私。
次に幻想水滸伝1をやる。
そして、坊ちゃんとグレミオにハマる。
1のデータを2に持っていくと、2でも坊ちゃんとグレミオに会える。
というのは、数年後に気がついた。
2のグレミオは、かっこよくて、また「萌え」が復活。
幻想水滸伝3では、ジャックに夢中になる。
かわいいかわいいかわいいかわいい……、たまらないっ。
そして、幻想水滸伝4。
……すみません、覚えていません。
幻想水滸伝5では、リンドブルム傭兵旅団にハマって現在に至る。
私が特に好きだった、グレミオ、マイクロトフ、ジャック、リヒャルトの4人に共通しているのはなんだろう?
考えてみた。
だが、なにが共通しているのかさっぱりわからなかった。
強いて云えば、4人とも天然要素があることぐらい……?(スマンスマン)
うまく自分の気持ちがつかめないので、
彼らと自分はどういう関係になりたいのかを考えてみた。
1.グレミオ
坊ちゃんになって、思い切りグレミオに甘えたり、いじめたり、かわいがったりして、グレミオを翻弄したい。
2.マイクロトフ
超使える剣士になって、マイクロトフの部隊に入って、一緒に戦いたい。信頼を得たい。
3.ジャック
ジャックになって、心健やかに生きたい。小隊の年上のメンバーにかわいがってもらいたい。特にゲドに。
あるいは、ゲドになって、ジャックをかわいがりたい。
4.リヒャルト
リヒャルトになって、リンドブルムの中で活躍したい。ヴィルヘルムやミューラーさんとおしゃべりしたり、かわいがってもらいたい。
あるいは、ミューラーさんやヴィルヘルムになって、リヒャルトに甘えてもらいたい。
こんな結果が出た。
結局、「見つめていてもらいたい」という気持ちが共通しているような気がする。
自分でもちょっと意外だった。
だけど、深い想いで見つめてもらうのって、快感なのかもしれない。
PR