忍者ブログ
幻水5はネタバレしてます  byぷり
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
ぷり
性別:
女性
趣味:
手芸・ゲーム・お絵かき・カリグラフィー
自己紹介:
フリー素材のHPで幻想水滸伝5のアイコンを配布しています。
フリー
お天気情報
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

質問
「この夏、私は乗り切れるのか?」

お答え

「紹介された方法を、いろいろ試してみるといいです」

え?
あ……、
うん……。

***
「ビブリオマンシー」とは、「書物占い」のことです。
本をパッと開いて、そこに書いてあるメッセージを、そのときの自分に必要な言葉として受け取ることで、その瞬間、答えやヒントを手にし、現状を好転させていこうとするものらしいです。
***
PR
質問

なあ?

なんで人ってのは、時として、

好きな奴のことより、嫌いなやつのことばかり考えてしまうんだ?



お答え
「足元を這い回っていた蟻は、光が当たっている場所には、入ってこれません」

意味深だな、オイ!
けど意味がわかんないよ。
ひさしぶりにビブリオマンシーでもしてみるとするか。

質問
「このまま私はがんばっていけるかな?」

お答え

「自分の中にある光を意識し、祝福する気持ちを持ってください」

ほう、そうきたか。
つまり私しだいってことなんだね。
ふむふむ。

***
「ビブリオマンシー」とは、「書物占い」のことです。
本をパッと開いて、そこに書いてあるメッセージを、そのときの自分に必要な言葉として受け取ることで、その瞬間、答えやヒントを手にし、現状を好転させていこうとするものらしいです。
***
今日は、新しいバイトの面接でした。

受かりました!

14日の月曜日から、出勤でごわす。

こないだの病院のバイトは、朝の8時から、夕方4時までで、夜は夜で、24時から朝の5時までのバイトを持っていたので、ほとんど眠れず、疲労困憊して、やめてしまったわけですが。

今回は、4時間なのだ。

午前中か、午後の4時間、どっちか。

えへっえへへっ。

と思っていたら、
最初は、研修期間で1週間、8時間労働だってよ。
朝8時から、午後の5時まで。

ォィ、私、大丈夫なの?

不安で胸がはちきれそうだ。

持つのか、私の体?

ちょうどその期間、いっしょにくらしていて、いつも飯を作ってくれたり、洗濯をしてくれていたマイ友は、実家に帰還する予定。

どうなる、私……!
どうなる、私の食生活……!

こんな時こそ、ビブリオマンシー!

質問「この1週間を乗り切るにはどうすればええですか?」

お答え

「あなたはすでに答えを知っているということだよ」

知りませんヨ!
おにょれ~………………。本め……。

***
「ビブリオマンシー」とは、「書物占い」のことです。
本をパッと開いて、そこに書いてあるメッセージを、そのときの自分に必要な言葉として受け取ることで、その瞬間、答えやヒントを手にし、現状を好転させていこうとするものらしいです。
***
今、私がやるべきことはなんだね?

自分で混乱しないように、順番をつけておこう。

1.足を痛めたので、職場で足をこれ以上痛めないために、ゴムサンダルを買っておく。
2.イーバンクに口座を開く。
3.顔にブツブツができたので、それを治しておく。
4.その間に履歴書をたくさん書いておく。
5.私用で使う、クレジットカードを変更しておく。
6.イーバンクに口座を作ったら、キャッシュカードも作る。
7.今の職場で、出勤日数を増やしてもらえないか、相談してみる。
8.転職サイトに目を光らせて、いいのめっけたら即座にTELできるようにしとく。
9.転職に成功したら、歯も治す。
10.できれば、もう1本、おズボンを買っておく。

よーし、これでいく。
いそがしいな。

質問「これでいいですか?」

お答え
「ほら……、始まったわ……」

いいのか?
いいんだな?
ホントにこれで始めるよ!

***
「ビブリオマンシー」とは、「書物占い」のことです。
本をパッと開いて、そこに書いてあるメッセージを、そのときの自分に必要な言葉として受け取ることで、その瞬間、答えやヒントを手にし、現状を好転させていこうとするものらしいです。
***


心が曇ってしまった。
未来が開けないような気がしてしようがないのである。
だので、質問してみた。

質問「未来が開くにはどうしたらいいのかな?」

お答え

「老ゆることを忘れたようである」

意味深だな、オイ。
老いることを忘れれば、未来は開くのか?


***
「ビブリオマンシー」とは、「書物占い」のことです。
本をパッと開いて、そこに書いてあるメッセージを、そのときの自分に必要な言葉として受け取ることで、その瞬間、答えやヒントを手にし、現状を好転させていこうとするものらしいです。
***
年金や税金を払ったら、ごっそり金がなくなった私。
青ざめて、速攻で履歴書を書き、求人情報誌を探る。
いろいろ迷ったが、病院の清掃に決めた。このあたりは、直感である。
私の直感が「ここだ!」と思ったのである。
次の日面接で、速攻で雇われる。
「私の直感は当たっていた」そう感じるわな、ここで。
しかし、2日働いたところで、また直感が告げた。
「ここは合わない! やめたほうがいい、いや、やめるべきだ」

どーなってんだよ、私の直感!

速攻でやめてしまった私。

私は自分の直感を信じている。
直感に従って動いたのだから、きっと、2日の間に得たものがあるはずだ。

考えた。

1.いま勤めている深夜の風呂屋のバイト、時々、やってられっか、って気分になって、ストレスをためていたが、その職場がまるで天国のように思えた。
2.病人は元気がない。つまり活気がない場所は自分に向かない。元気なお客さんがいるところが好きだということに気づいた。

あとはなんだろう?
ビブリオマンシーに頼ってみよう。

質問「私が病院で得たものはなんですか?」

お答え
「今の世の中とは、また?」


わかりにくいです!

もう一度、おなじ質問をして、本を開く私。

質問「私が病院で得たものはなんなんだよ?」

お答え
「おしっこなどはどうしますか?」



おのれぇ~~~~!

それは、トイレ掃除の時、とびちったおしっこの始末がわからなくて、職場の人に質問した、私のセリフと、一言一句ちがわねえ!

役に立つのか、ビブリオマンシー?


***
「ビブリオマンシー」とは、「書物占い」のことです。
本をパッと開いて、そこに書いてあるメッセージを、そのときの自分に必要な言葉として受け取ることで、その瞬間、答えやヒントを手にし、現状を好転させていこうとするものらしいです。
***
忍者ブログ [PR]