忍者ブログ
幻水5はネタバレしてます  byぷり
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
ぷり
性別:
女性
趣味:
手芸・ゲーム・お絵かき・カリグラフィー
自己紹介:
フリー素材のHPで幻想水滸伝5のアイコンを配布しています。
フリー
お天気情報
[669]  [668]  [667]  [666]  [665]  [664]  [663]  [662]  [661]  [660]  [659
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

生きていく間に、いやなことや、失敗などごまんとある。

転んでは、起き上がり、転んでは、起き上がり、それの繰り返しだ。

自分はいったいどんな不屈の戦士だよ? と思うほど、
なんどもなんども、いやになるほど起き上がって生きてきた。

「転んだ時に一番だいじなのは、すぐに立ち上がることである」

などという言葉もあり、実にもっともなことだと思う。

だが、歳をとってきたら、起き上がるのに時間が要るようになってきた。

時にはなかなか立ち上がれないこともある。

失敗にに失敗を繰り返して、そのたびに傷つき、
もう、あとちょっとでも、傷つくことはたえられない。

そんな時に、また立ち上がって、
チャレンジする勇気ややる気は、
いったいどこからもってくればいいのか?

傷が癒えるまで、待てばいいんだろうが、傷がなかなか癒えないこともある。

そんな時には、こんな言葉がある。

「もしそれがうまくいかなくても、きっと他のなにかがうまくいく」
「ハードルは高ければ高いほど、くぐりやすい」
「自分を惨めな気分に追いやるか、気を取り直してがんばるか、精神負担の量は同じである」

言葉と出会うのは、大事だ。
こういう言葉を生み出した人がいる、ということもまた励みになる。
自分だけじゃない、ということが、力を与えてくれたりする。

それでも、それでも……、
それでも、立ち上がれない時がある。

この時に流した涙や、苦しみ、辛さが、
いつか、自分を支えてくれる礎石となってくれるのだろうが、
そんなふうに気持ちを切り替えられない時。

どうすればいいの?

質問
「本よ、教えて。どうすればいいのかな?」

お答え

「それでよし、それでよし」

えーーーーーーーーーーっ!?
ちょっ……!

***
「ビブリオマンシー」とは、「書物占い」のことです。
本をパッと開いて、そこに書いてあるメッセージを、そのときの自分に必要な言葉として受け取ることで、その瞬間、答えやヒントを手にし、現状を好転させていこうとするものらしいです。
***
PR
忍者ブログ [PR]