幻水5はネタバレしてます
byぷり
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(08/06)
(02/03)
(02/22)
(06/05)
(04/03)
(03/25)
(03/18)
(03/18)
(03/15)
(03/15)
(03/13)
(03/11)
ブログ内検索
フリー
この間のリハーサルの時。(地震、震度6弱)
本番(東海大地震)について、考えさせられた。
その後、せめて、飲み水と食べ物ぐらいは用意しておこう。とか。
電気、ガスがなかったらどうなるか、ということをシミュレーションするようになった。
やはり、あのリハーサルあってのことだろう。
いきなり本番が来てたら、わしら、なんの準備もなくて、きっと泣いてた。
ところで、
ハムスターの話だが、ハムスターの最終防御の態勢は、
「ひっくり返って、腹を見せる」というものである。
犬なら、服従のポーズである。
だが、それがハムスターの「来るなら来い」のかまえなのである。
つまり、
あの、短い手足で抵抗するためのポーズが、「ひっくり返って腹見せ」になるのだ。
その姿は、勇ましい、というより、かわい~、というものだが、
本人は、「かかってこいや!」と思っているんである。
リハーサルの時、自分は寝ていたので、
グラグラ揺れている間中、仰向け状態で「うわ~」と思っていた。
揺れがおさまるまで、仰向け状態で「うわ~」と思っていた。
地震後、
「なにもできなかったよ、しようがないな、自分」
と思ったものだが、あとになってよくよくあの時のことを思い出すと、
「なにもできなかった」のではなく、あえて「なにもしなかった」のである。
なにも落ちてくる心配のない、家具のない寝室で、
下には衝撃に耐えるためのクッションとなる敷き布団がある。
暑かったので、窓は開いていて、逃げ道も確保されていてた。
ここが一番安全、とわかっていたのである。
そして、立っているより、寝ている方が安全だと直感的に思っていた。
(立ってたら、よろけて怪我しそうだしな)
地震は、一番始めが一番大きくて、
怖いと思った時には、一番怖いところは過ぎているのである。
あとは、揺れがおさまるのを、こうして寝て、待っていればいい。
そう思っていたのである。
そしてまた、もしもなにか天井から落ちてきた時、(天井の板とか、蛍光灯とか)
仰向けでいれば、なにが落ちてくるか見えるし(朝の5時ですでに明るかった)
なにか落ちてきた時は、手でキャッチするなり、防御するなり、払いのけるなりできるではないか。
そうなのである。
あの時、自分、ハムスターだった。
仰向けで腹見せの状態が、一番、防御の態勢として、いいと感じたのである。
地震後、アンケートがきた。
「地震がきた時、なにをしましたか」
とあったので、
「なにもできなかった」と書いたが、
「かまえていた」と書けばよかった。
本番(東海大地震)について、考えさせられた。
その後、せめて、飲み水と食べ物ぐらいは用意しておこう。とか。
電気、ガスがなかったらどうなるか、ということをシミュレーションするようになった。
やはり、あのリハーサルあってのことだろう。
いきなり本番が来てたら、わしら、なんの準備もなくて、きっと泣いてた。
ところで、
ハムスターの話だが、ハムスターの最終防御の態勢は、
「ひっくり返って、腹を見せる」というものである。
犬なら、服従のポーズである。
だが、それがハムスターの「来るなら来い」のかまえなのである。
つまり、
あの、短い手足で抵抗するためのポーズが、「ひっくり返って腹見せ」になるのだ。
その姿は、勇ましい、というより、かわい~、というものだが、
本人は、「かかってこいや!」と思っているんである。
リハーサルの時、自分は寝ていたので、
グラグラ揺れている間中、仰向け状態で「うわ~」と思っていた。
揺れがおさまるまで、仰向け状態で「うわ~」と思っていた。
地震後、
「なにもできなかったよ、しようがないな、自分」
と思ったものだが、あとになってよくよくあの時のことを思い出すと、
「なにもできなかった」のではなく、あえて「なにもしなかった」のである。
なにも落ちてくる心配のない、家具のない寝室で、
下には衝撃に耐えるためのクッションとなる敷き布団がある。
暑かったので、窓は開いていて、逃げ道も確保されていてた。
ここが一番安全、とわかっていたのである。
そして、立っているより、寝ている方が安全だと直感的に思っていた。
(立ってたら、よろけて怪我しそうだしな)
地震は、一番始めが一番大きくて、
怖いと思った時には、一番怖いところは過ぎているのである。
あとは、揺れがおさまるのを、こうして寝て、待っていればいい。
そう思っていたのである。
そしてまた、もしもなにか天井から落ちてきた時、(天井の板とか、蛍光灯とか)
仰向けでいれば、なにが落ちてくるか見えるし(朝の5時ですでに明るかった)
なにか落ちてきた時は、手でキャッチするなり、防御するなり、払いのけるなりできるではないか。
そうなのである。
あの時、自分、ハムスターだった。
仰向けで腹見せの状態が、一番、防御の態勢として、いいと感じたのである。
地震後、アンケートがきた。
「地震がきた時、なにをしましたか」
とあったので、
「なにもできなかった」と書いたが、
「かまえていた」と書けばよかった。
PR
リボン刺繍をどうしてもやりたくなり、刺繍用のリボンを買いにいくが、地元の手芸屋さんに置いてない。
どこまでマイナーな街だよ!
しかたないので通販で買う。
送料と代替え手数料だけで、1100円を越える。
イラッ……。
でも、リボンが届いたので、ワクワクでさっそくやってみる。
うん、なんとかできそうだ。
バラに見える、すごいぞ、リボン刺繍!
できた!
と、思ったら、裁断した生地を横向きに刺繍してしまった。
ブーッ。
ここらで、心がもじょもじょになった。
もういい。
なにかで心を慰める。
そうだ、ビブリオマンシーをしよう。
質問
「今の私に、とっておきの心の慰めになるものは?」
答え
「糞便の匂い」
なんですって!? ムカッ!
***
「ビブリオマンシー」とは、「書物占い」のことです。
本をパッと開いて、そこに書いてあるメッセージを、そのときの自分に必要な言葉として受け取ることで、その瞬間、答えやヒントを手にし、現状を好転させていこうとするものらしいです。
***
どこまでマイナーな街だよ!
しかたないので通販で買う。
送料と代替え手数料だけで、1100円を越える。
イラッ……。
でも、リボンが届いたので、ワクワクでさっそくやってみる。
うん、なんとかできそうだ。
バラに見える、すごいぞ、リボン刺繍!
できた!
と、思ったら、裁断した生地を横向きに刺繍してしまった。
ブーッ。
ここらで、心がもじょもじょになった。
もういい。
なにかで心を慰める。
そうだ、ビブリオマンシーをしよう。
質問
「今の私に、とっておきの心の慰めになるものは?」
答え
「糞便の匂い」
なんですって!? ムカッ!
***
「ビブリオマンシー」とは、「書物占い」のことです。
本をパッと開いて、そこに書いてあるメッセージを、そのときの自分に必要な言葉として受け取ることで、その瞬間、答えやヒントを手にし、現状を好転させていこうとするものらしいです。
***
夏らしくなってまいりました。
じわっと汗ばむこの季節。
風呂に水を適量、溜め、
ハッカオイルをたらし、氷を入れて涼みます。
足だけ入れてもOK。
ザボン、と全身で入ってみてもOK。
冷え冷えになるまでつかると、
その後、一時間ぐらいは、充分に涼しいですね。
じわっと汗ばむこの季節。
風呂に水を適量、溜め、
ハッカオイルをたらし、氷を入れて涼みます。
足だけ入れてもOK。
ザボン、と全身で入ってみてもOK。
冷え冷えになるまでつかると、
その後、一時間ぐらいは、充分に涼しいですね。
うへえ、びっくりした。
震度6弱だって。
寝ていたら、急に揺れて、
その後、何十秒か揺れが続く。
うわっ、うわっ、と思いながら、寝てるしかなかった。
隣で寝ていた、マイ相棒が、
私をかばい、身を挺して、覆い被さってくれたので、
相棒に抱きつきながら、
やっぱ、うわっ、うわっ、と思ってるだけだった。
その後、家の中のいろんなものが倒れていた。
本とか、本とか、本とか。
風呂場の化粧品類とか、シャンプーリンス等。
震度6弱だって。
寝ていたら、急に揺れて、
その後、何十秒か揺れが続く。
うわっ、うわっ、と思いながら、寝てるしかなかった。
隣で寝ていた、マイ相棒が、
私をかばい、身を挺して、覆い被さってくれたので、
相棒に抱きつきながら、
やっぱ、うわっ、うわっ、と思ってるだけだった。
その後、家の中のいろんなものが倒れていた。
本とか、本とか、本とか。
風呂場の化粧品類とか、シャンプーリンス等。
最近の私、あまりいやなこともなく、ビールも旨い。
いや待て、
なにか大事なことを忘れてないか?
そこで質問。
「私はなにか忘れていませんか?」
お答え
「お福さんとの間に、子供ができていたら、どうする気だい?」
あのですね!
お福さんとの間に、子供はできてませんから!
***
「ビブリオマンシー」とは、「書物占い」のことです。
本をパッと開いて、そこに書いてあるメッセージを、そのときの自分に必要な言葉として受け取ることで、その瞬間、答えやヒントを手にし、現状を好転させていこうとするものらしいです。
***
いや待て、
なにか大事なことを忘れてないか?
そこで質問。
「私はなにか忘れていませんか?」
お答え
「お福さんとの間に、子供ができていたら、どうする気だい?」
あのですね!
お福さんとの間に、子供はできてませんから!
***
「ビブリオマンシー」とは、「書物占い」のことです。
本をパッと開いて、そこに書いてあるメッセージを、そのときの自分に必要な言葉として受け取ることで、その瞬間、答えやヒントを手にし、現状を好転させていこうとするものらしいです。
***
最近の私は幸せである。
時々、「ああ、幸せだなあ……」と呟いていることがある。
でも、時々、「自分、こんなでいいのか?」と思うこともある。
そこで、久しぶりにビブリオマンシー。
質問
「今、私に必要なものは? またはしなくてはならないものは?」
答え
「山に捨てに行く」
なにをですか!?
***
「ビブリオマンシー」とは、「書物占い」のことです。
本をパッと開いて、そこに書いてあるメッセージを、そのときの自分に必要な言葉として受け取ることで、その瞬間、答えやヒントを手にし、現状を好転させていこうとするものらしいです。
***
時々、「ああ、幸せだなあ……」と呟いていることがある。
でも、時々、「自分、こんなでいいのか?」と思うこともある。
そこで、久しぶりにビブリオマンシー。
質問
「今、私に必要なものは? またはしなくてはならないものは?」
答え
「山に捨てに行く」
なにをですか!?
***
「ビブリオマンシー」とは、「書物占い」のことです。
本をパッと開いて、そこに書いてあるメッセージを、そのときの自分に必要な言葉として受け取ることで、その瞬間、答えやヒントを手にし、現状を好転させていこうとするものらしいです。
***