幻水5はネタバレしてます
byぷり
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(02/03)
(02/22)
(06/05)
(04/03)
(03/25)
(03/18)
(03/18)
(03/15)
(03/15)
(03/13)
(03/11)
(03/11)
ブログ内検索
フリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この間のリハーサルの時。(地震、震度6弱)
本番(東海大地震)について、考えさせられた。
その後、せめて、飲み水と食べ物ぐらいは用意しておこう。とか。
電気、ガスがなかったらどうなるか、ということをシミュレーションするようになった。
やはり、あのリハーサルあってのことだろう。
いきなり本番が来てたら、わしら、なんの準備もなくて、きっと泣いてた。
ところで、
ハムスターの話だが、ハムスターの最終防御の態勢は、
「ひっくり返って、腹を見せる」というものである。
犬なら、服従のポーズである。
だが、それがハムスターの「来るなら来い」のかまえなのである。
つまり、
あの、短い手足で抵抗するためのポーズが、「ひっくり返って腹見せ」になるのだ。
その姿は、勇ましい、というより、かわい~、というものだが、
本人は、「かかってこいや!」と思っているんである。
リハーサルの時、自分は寝ていたので、
グラグラ揺れている間中、仰向け状態で「うわ~」と思っていた。
揺れがおさまるまで、仰向け状態で「うわ~」と思っていた。
地震後、
「なにもできなかったよ、しようがないな、自分」
と思ったものだが、あとになってよくよくあの時のことを思い出すと、
「なにもできなかった」のではなく、あえて「なにもしなかった」のである。
なにも落ちてくる心配のない、家具のない寝室で、
下には衝撃に耐えるためのクッションとなる敷き布団がある。
暑かったので、窓は開いていて、逃げ道も確保されていてた。
ここが一番安全、とわかっていたのである。
そして、立っているより、寝ている方が安全だと直感的に思っていた。
(立ってたら、よろけて怪我しそうだしな)
地震は、一番始めが一番大きくて、
怖いと思った時には、一番怖いところは過ぎているのである。
あとは、揺れがおさまるのを、こうして寝て、待っていればいい。
そう思っていたのである。
そしてまた、もしもなにか天井から落ちてきた時、(天井の板とか、蛍光灯とか)
仰向けでいれば、なにが落ちてくるか見えるし(朝の5時ですでに明るかった)
なにか落ちてきた時は、手でキャッチするなり、防御するなり、払いのけるなりできるではないか。
そうなのである。
あの時、自分、ハムスターだった。
仰向けで腹見せの状態が、一番、防御の態勢として、いいと感じたのである。
地震後、アンケートがきた。
「地震がきた時、なにをしましたか」
とあったので、
「なにもできなかった」と書いたが、
「かまえていた」と書けばよかった。
本番(東海大地震)について、考えさせられた。
その後、せめて、飲み水と食べ物ぐらいは用意しておこう。とか。
電気、ガスがなかったらどうなるか、ということをシミュレーションするようになった。
やはり、あのリハーサルあってのことだろう。
いきなり本番が来てたら、わしら、なんの準備もなくて、きっと泣いてた。
ところで、
ハムスターの話だが、ハムスターの最終防御の態勢は、
「ひっくり返って、腹を見せる」というものである。
犬なら、服従のポーズである。
だが、それがハムスターの「来るなら来い」のかまえなのである。
つまり、
あの、短い手足で抵抗するためのポーズが、「ひっくり返って腹見せ」になるのだ。
その姿は、勇ましい、というより、かわい~、というものだが、
本人は、「かかってこいや!」と思っているんである。
リハーサルの時、自分は寝ていたので、
グラグラ揺れている間中、仰向け状態で「うわ~」と思っていた。
揺れがおさまるまで、仰向け状態で「うわ~」と思っていた。
地震後、
「なにもできなかったよ、しようがないな、自分」
と思ったものだが、あとになってよくよくあの時のことを思い出すと、
「なにもできなかった」のではなく、あえて「なにもしなかった」のである。
なにも落ちてくる心配のない、家具のない寝室で、
下には衝撃に耐えるためのクッションとなる敷き布団がある。
暑かったので、窓は開いていて、逃げ道も確保されていてた。
ここが一番安全、とわかっていたのである。
そして、立っているより、寝ている方が安全だと直感的に思っていた。
(立ってたら、よろけて怪我しそうだしな)
地震は、一番始めが一番大きくて、
怖いと思った時には、一番怖いところは過ぎているのである。
あとは、揺れがおさまるのを、こうして寝て、待っていればいい。
そう思っていたのである。
そしてまた、もしもなにか天井から落ちてきた時、(天井の板とか、蛍光灯とか)
仰向けでいれば、なにが落ちてくるか見えるし(朝の5時ですでに明るかった)
なにか落ちてきた時は、手でキャッチするなり、防御するなり、払いのけるなりできるではないか。
そうなのである。
あの時、自分、ハムスターだった。
仰向けで腹見せの状態が、一番、防御の態勢として、いいと感じたのである。
地震後、アンケートがきた。
「地震がきた時、なにをしましたか」
とあったので、
「なにもできなかった」と書いたが、
「かまえていた」と書けばよかった。
PR