幻水5はネタバレしてます
byぷり
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(02/03)
(02/22)
(06/05)
(04/03)
(03/25)
(03/18)
(03/18)
(03/15)
(03/15)
(03/13)
(03/11)
(03/11)
ブログ内検索
フリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「君たちはどう生きるか」 吉野源三郎 著
主人公は、コペル君、という中学生の男の子。
このコペル君に、彼の叔父さんが問いかける。
「君は、毎日の生活に必要な品物ということから考えると、確かに消費ばかりしていて、なに一つ生産していない。しかし自分で気がつかないうちに、ほかの点で、ある大きなものを生み出している」
それを自分で考えてみてくれ、というのである。
また叔父さんはこうも言っている。
「お互いに人間であるからには、誰でも、一生のうちに必ずこの答えを見つけなくてはならない、と僕は考えている」
うーん、
私も、人間であるから、この答えを考えて、答えを見つけなければなるまいよ。
そう思い、いろいろ考えたのであった。
自分が毎日生み出しているものってなんだろう?
なにも思い当たらないよ。
主人公は、コペル君、という中学生の男の子。
このコペル君に、彼の叔父さんが問いかける。
「君は、毎日の生活に必要な品物ということから考えると、確かに消費ばかりしていて、なに一つ生産していない。しかし自分で気がつかないうちに、ほかの点で、ある大きなものを生み出している」
それを自分で考えてみてくれ、というのである。
また叔父さんはこうも言っている。
「お互いに人間であるからには、誰でも、一生のうちに必ずこの答えを見つけなくてはならない、と僕は考えている」
うーん、
私も、人間であるから、この答えを考えて、答えを見つけなければなるまいよ。
そう思い、いろいろ考えたのであった。
自分が毎日生み出しているものってなんだろう?
なにも思い当たらないよ。
PR
夢を見た。
これまでやっていた仕事が立ちゆかなくなる。
どこへいっても、ダメ、と言われて、四苦八苦していた。
とてもみじめだった。
目覚めた時、
自分には能力がないんだから、あきらめよう、という気持ちになった。
がんばっても、能力がないんじゃしようがない。
おだんご屋さんとかやってみたい。
あとは、自然に触れるような仕事。
そして、ささやかな幸せで満足して生きていければいいんじゃないの?
そう思えるようになれればいいなあ。
質問
「そんな方向でいいですか」
お答え
「もうこれで安心した」
そっか……。
***
「ビブリオマンシー」とは、「書物占い」のことです。
本をパッと開いて、そこに書いてあるメッセージを、そのときの自分に必要な言葉として受け取ることで、その瞬間、答えやヒントを手にし、現状を好転させていこうとするものらしいです。
***
これまでやっていた仕事が立ちゆかなくなる。
どこへいっても、ダメ、と言われて、四苦八苦していた。
とてもみじめだった。
目覚めた時、
自分には能力がないんだから、あきらめよう、という気持ちになった。
がんばっても、能力がないんじゃしようがない。
おだんご屋さんとかやってみたい。
あとは、自然に触れるような仕事。
そして、ささやかな幸せで満足して生きていければいいんじゃないの?
そう思えるようになれればいいなあ。
質問
「そんな方向でいいですか」
お答え
「もうこれで安心した」
そっか……。
***
「ビブリオマンシー」とは、「書物占い」のことです。
本をパッと開いて、そこに書いてあるメッセージを、そのときの自分に必要な言葉として受け取ることで、その瞬間、答えやヒントを手にし、現状を好転させていこうとするものらしいです。
***
夢を見ました。
飼っているハムスターがいなくなったので捜してみると、大きなインコのかごの中で、死んでいた。
インコも自分のペット。
インコのかごに入り込んだハムスターを、インコが噛みついて殺したらしい。
「自分が不注意だったから、こんなことになったんだ」
と、ものすごく後悔。自責の念の中で目覚める。
さて、そこで質問です。
質問
「この夢は、なにを意味しているのかな」
お答え
「暗い暗い場所に落ち込んでしまっていた。
卑怯者、卑怯者、卑怯者」
……やめてくれよ。
***
「ビブリオマンシー」とは、「書物占い」のことです。
本をパッと開いて、そこに書いてあるメッセージを、そのときの自分に必要な言葉として受け取ることで、その瞬間、答えやヒントを手にし、現状を好転させていこうとするものらしいです。
***
飼っているハムスターがいなくなったので捜してみると、大きなインコのかごの中で、死んでいた。
インコも自分のペット。
インコのかごに入り込んだハムスターを、インコが噛みついて殺したらしい。
「自分が不注意だったから、こんなことになったんだ」
と、ものすごく後悔。自責の念の中で目覚める。
さて、そこで質問です。
質問
「この夢は、なにを意味しているのかな」
お答え
「暗い暗い場所に落ち込んでしまっていた。
卑怯者、卑怯者、卑怯者」
……やめてくれよ。
***
「ビブリオマンシー」とは、「書物占い」のことです。
本をパッと開いて、そこに書いてあるメッセージを、そのときの自分に必要な言葉として受け取ることで、その瞬間、答えやヒントを手にし、現状を好転させていこうとするものらしいです。
***
「ラスト サムライ」観たよ。
なんか、久しぶりに、涙すごく出た。
鼻水も出た。
頭が痛くなるまで泣いた。
ヴエェェェエ。>□<
胸が、しぼられるんじゃーい。
感想?
そんなもの言葉で言えるかい!
知りたければ、わしの胸を切れ。
そしてわしの胸からあふれ出る、
熱い大津波に、呑まれるがいい。
なんか、久しぶりに、涙すごく出た。
鼻水も出た。
頭が痛くなるまで泣いた。
ヴエェェェエ。>□<
胸が、しぼられるんじゃーい。
感想?
そんなもの言葉で言えるかい!
知りたければ、わしの胸を切れ。
そしてわしの胸からあふれ出る、
熱い大津波に、呑まれるがいい。
質問
「腹が立ったり、
イライラしたり、
無気力になったり、
自信喪失した時、
自分を取り戻すための、
気持ちの切り替え方を教えてください」
お答え
「沈着と内面の強さ」
質問
「はうっ、内面が弱い自分はどうすれば……?」
お答え
「それからが険路だ」
あうぅっ、なんか厳しいこと云われた~><
***
「ビブリオマンシー」とは、「書物占い」のことです。
本をパッと開いて、そこに書いてあるメッセージを、そのときの自分に必要な言葉として受け取ることで、その瞬間、答えやヒントを手にし、現状を好転させていこうとするものらしいです。
***
「腹が立ったり、
イライラしたり、
無気力になったり、
自信喪失した時、
自分を取り戻すための、
気持ちの切り替え方を教えてください」
お答え
「沈着と内面の強さ」
質問
「はうっ、内面が弱い自分はどうすれば……?」
お答え
「それからが険路だ」
あうぅっ、なんか厳しいこと云われた~><
***
「ビブリオマンシー」とは、「書物占い」のことです。
本をパッと開いて、そこに書いてあるメッセージを、そのときの自分に必要な言葉として受け取ることで、その瞬間、答えやヒントを手にし、現状を好転させていこうとするものらしいです。
***
心は平安が続いている。よしよし。
世界の犯罪史を読んでいて、
なんだか、心が落ち着くので、
なぜか、と考えた。
加害者(あるいは被害者)の犯罪に至るまでの生活史が、
かなり悲惨なものが多い。
親からの肉体的な暴力、性的な暴力、
精神的な抑圧、罵りによる劣等感の芽生え、
それが何年も続いたり、
また劣悪な環境、生活の不安、
脳や身体の障害。
そういうものを読んでいるうちに、
ああ……、自分は幸せなんだ。
自分、毎日すきなことして、ごはん食べられて、
だのに「つらい」とか「不安」とか、なにゆってんの?
そんな気持ちになったからだった。
世界の犯罪史を読んでいて、
なんだか、心が落ち着くので、
なぜか、と考えた。
加害者(あるいは被害者)の犯罪に至るまでの生活史が、
かなり悲惨なものが多い。
親からの肉体的な暴力、性的な暴力、
精神的な抑圧、罵りによる劣等感の芽生え、
それが何年も続いたり、
また劣悪な環境、生活の不安、
脳や身体の障害。
そういうものを読んでいるうちに、
ああ……、自分は幸せなんだ。
自分、毎日すきなことして、ごはん食べられて、
だのに「つらい」とか「不安」とか、なにゆってんの?
そんな気持ちになったからだった。