忍者ブログ
幻水5はネタバレしてます  byぷり
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
ぷり
性別:
女性
趣味:
手芸・ゲーム・お絵かき・カリグラフィー
自己紹介:
フリー素材のHPで幻想水滸伝5のアイコンを配布しています。
フリー
お天気情報
[44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

正月も過ぎたので、ユーキャンに、イタリック体の添削課題を出した。
郵送です、ハイ。
戻るまで10日ぐらいかかるそうなので、その間に、ゴシック体をやってみようと手を出した我。

ゴシック体ってのは、こんなの。

カリ16
これは、ひどい。
メタボロである。
だが、ゴシック体がこんな感じ、っていうのは、なんとなくわかってもらえると思う。
字間を詰めて、紙面を黒々と埋める書体なので、「ブラックレター」とも言うらしい。
カッコイイ。(のか?)

また、上のでわかっていただけると思うが、
ぜんぜん、うまくいかん。
練習している間に、ひとつの言葉が頭でリピートされた。

その言葉は、これ。
生徒リヒャ生徒リヒャ「ガッデム! ガッデム!」

あまりにもうまくいかんので、自分に腹がたってきたのである。

私は、叫んだ。

「難しすぎるんじゃい!」

いつか上手に書けるようになる日がくるの?
ねえ、神様?(遠い目。遠いにもほどがある


関係ないが、今日は病院に行き、ずっと治っていない風邪の薬をもらってきた。
(ええ、この女、まだ治っていなかったんですよ)
その際、自転車のタイヤがパンクしていて、修理代1500円。
ガラスがささってました。
こないだは、針金がささっていてパンクした。
なんでそんなにいろいろ刺さるんだ。
PR
えと、今日は、

カリ15

長い線を書くと、必ず、曲がります。
いや、短い線でも曲がります。
ダメじゃん!><

5度の傾斜で書くのですが、したがって平行じゃありません。


ガイドラインや、傾斜の線まで描いてあるガイドシートを敷いて書いてますが、それでも、それでも曲がります。

曲がるんです!

その上、文字の幅がどんぐらいでいいのか、感覚的につかめません。

今日もなんか書いた。

カリ

……。
花がひどいとか、そんなのはどうでもいいよ!
ってゆーか、花ってどう描くの?!

いや、だから、そんな段階じゃないつーの。

まだまだ、線がまっすぐに書けませんっ!

今後の課題
1.寝起きの勢いで書かない。
2.リラックスし、トレーニングをまずしよう。
3.レタースペースを考えよう。
4.てか、基本をまずしっかり書けるようになれよ。
5.わかってるだろうが、線はまっすぐに書こうぜ。
あと、いろいろ……。
今日もなんか書いてみる。
といっても、昨日と同じ文面。

カリ
フ……。

花や葉っぱがヘン、とかそーゆーことはどうでもいい。
そーゆー段階ではない。

字が……。

ゆっくり書いても、勢いよく書いても、
生徒リヒャ生徒リヒャへにょってる~、歪んでる~♪

ガイドラインをちゃんと引いても、
線が、線が、
生徒リヒャ生徒リヒャふるえてる~、ゆれている~♪

つまりは俺の心が……、
生徒リヒャ生徒リヒャ曲がってる~、ひずんでる~♪

やかましい!
カリグラフィー、おさらいばっかじゃつまらない。

そんなわけで、なにか書いてみようと思った。

それでできたのがこれ。
コピー用紙に書いたもの。


カリグラフィー
これはひどい。


しかし、作品らしいものにしてみると、自分の課題が見えてくるな。

1.傾斜のラインをそろえよう。
2.文字のバランスをもっと考えよう。
3.インクの量に注意しよう。
4.花とか葉っぱとか、もっと練習しよう。
5.ガイドラインぐらい、めんどくさがらずに書こう。
6.絵の具の色の出し方をどうにかしよう。
7.下書きやラフをもっと丁寧に書いてみることにしよう。
あといろいろ……。

心はもうゴシック体に飛んでいるのだが、イタリック体がもう少しまともにできるようになるまで、我慢しよう。

----------------------
こんなところで、メッセのお返事
----------------------
>カリグラフィーのアドバイスくれた方へ

ありがとうございます~。
なにか作品つくってみようって気持ちになったら、ケント紙買ってみます。
砥石はアドバイスにより、買うのやめました。
もっと使いこなしてみてから、もう一度考えてみます。
カリグラフィーの通信講座をやっている私だが、本当の目的は、「ペン字がきれいになりたい」というものであった。
なら、ペン字の通信教育しろよ、って感じだが、とにかく、線がまっすぐに書けないのは、自分の脳味噌のせいだと思った私は、まっすぐな線を書けるようになるために、カリグラフィーの講座をとったのである。

そんで、毎日カリグラフィーの練習をしているわけだが、
まだまだ、線はまっすぐに書けない。

それでも、はじめのころよりは、ちっとは上達したように思うので、きっとペン字も上達しているに違いない、と……

書いて見ました、日本語を……。

文字
これはひどい。

ひどいんだが、白状しよう。

もとはもっとひどかった。
もっともっとずっとひどかった。
(もう、もとの字を書けないので、もとのひどい字をアップできないのが残念である)

なので、少しは上達したのである。(これでかよ)

今後、また成長記録をアップする。

字がヘタな人も、これを見れば、がぜん自信が持てるように、だな。
今日はもう、あけましておめでとう、というしかない日ですな。

風邪は鼻にきて、ズビズバー
パパパヤー♪

家に閉じこもり、暇なので、カリグラフィーのおさらい。

どんな感じで上達していくのか、自分で記録をとっておくことにする。
(上達はしないかもしれない)

見よ、だいたい1週間勉強した、イタリック体。

カリハピ
これはひどい。

自分で言ってちゃおしまいだが、自分でもつっこみどころが満載だ。

揃ってないだの、形がヘンだの、そんなことは、おさらいしまくってどうにかするしかない。
1週間で、ド素人がすばらしいものを書いたら、プロの人たちは、おまんま食いあげだ。

それより、コピー用紙に書いたせいか、インクがにじみまくりだ。

にじまない紙なんてあるのだろうか?
「安くて、にじまない紙」あと、やたら、ペンが紙にひっかかるので、ちょっと砥石でペンを研いだ方がいいのだろうか。そんなわけで「砥石」
水性のインクを買ったら、薄いわ、にじむわで、どうしようもない。
そこで、「安くてにじまない水性のインク」

このみっつが私の心を占めているのであった。 

「才能」は?
…………それはもうどうしようもない。
忍者ブログ [PR]