幻水5はネタバレしてます
byぷり
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(02/03)
(02/22)
(06/05)
(04/03)
(03/25)
(03/18)
(03/18)
(03/15)
(03/15)
(03/13)
(03/11)
(03/11)
ブログ内検索
フリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
またバレンタインカード。
この時期、これ書くしかないやろ?
昨日と代わり映えしない出来。
いや、実をいうと、「o」とか、へにょっているのでちと、ヘコみ気味。
いつになったら「o」書けるようになるんだろうなあ……。
「o」がまともに書けないってことは、
そうです「e」「c」も書けないってことです。
今日は調子が悪く「u」もうまく書けない日でした。
そうです「u」がへにょるってことは、「y」もへにょるってことです。
おとといあたりは書けていたのになぜだーーーーっ!
書いてさえいれば、上達していくばかり、と思っていましたが、そうでもなく、書けなくなっている日もあるというのは驚きでした。
教訓
「油断は禁物」
加工してごまかした。
白抜きにすると、感じが変わっておもしろいなあ、と思ったり。
加工には、フリーのお絵かきソフト「ピクトベアー」が優秀ですね。
PR
>日記いつも楽しく読ませて頂いてます!カリグラフィー 楽しそうですね!やってみたくなりました~
ありがとうございます。
カリグラフィー、いやマジ楽しいです~。
同居人も「初期の方が華やかに見える」って言ってました。
応援してもらえるとは思ってなかったので、すごく嬉しいです。
どこまでがんばりきれるかわからないけど、がんばります!
>きれいではないか~上達しているではないか~
あ、君は……っ。
ありがとうございます。
「R」がんばります!
なにか萌え字があったら教えてください。
君の俺より。
ありがとうございます。
カリグラフィー、いやマジ楽しいです~。
同居人も「初期の方が華やかに見える」って言ってました。
応援してもらえるとは思ってなかったので、すごく嬉しいです。
どこまでがんばりきれるかわからないけど、がんばります!
>きれいではないか~上達しているではないか~
あ、君は……っ。
ありがとうございます。
「R」がんばります!
なにか萌え字があったら教えてください。
君の俺より。
イタリック体のおさらいをしている私である。
大文字が苦手なので、大文字中心。
だが、大文字だけやっていると飽きる。
そんな時は、人の名前をズラズラと書く。
ゲームの「幻想水滸伝」のキャラクターの名前をいろいろ書いたりした。
なにしろ、およそ108人×5ぐらいの名前があるので、書くのにこと足りるにもほどがある。
好きなキャラクターの名前を書いていると、ワクワクする。
萌えキャラの名前だと、失敗するものか、という気持ちにもなって、なおいい。
今日は、天使の名前を書いた。
もちろん加工した。
(最近、自分、加工が大好きだということが判明した)

自分で言うのもなんだが、初期よりだいぶ上達したと思う。
だが、まだまだである。
今日は「R」が書けないことが判明した。
それと、字の幅がまだよくつかめていないこと。
天使の名前をやっていると、「e」や「l」の訓練にもなって、良い。
ペンがひっかかって、どうしようもない、砥石で研ぐべきか、と悩んでいた時。
書きまくっていれば、ひっかかりはなくなるよ、というアドバイスをいただき、砥石を買うのをやめたことがあった。
本日、ホントに書きまくっていたら、ひっかかりがなくなっていることに気がついた。
ヒャッホー、嬉しいのであった。
大文字が苦手なので、大文字中心。
だが、大文字だけやっていると飽きる。
そんな時は、人の名前をズラズラと書く。
ゲームの「幻想水滸伝」のキャラクターの名前をいろいろ書いたりした。
なにしろ、およそ108人×5ぐらいの名前があるので、書くのにこと足りるにもほどがある。
好きなキャラクターの名前を書いていると、ワクワクする。
萌えキャラの名前だと、失敗するものか、という気持ちにもなって、なおいい。
今日は、天使の名前を書いた。
もちろん加工した。
(最近、自分、加工が大好きだということが判明した)
自分で言うのもなんだが、初期よりだいぶ上達したと思う。
だが、まだまだである。
今日は「R」が書けないことが判明した。
それと、字の幅がまだよくつかめていないこと。
天使の名前をやっていると、「e」や「l」の訓練にもなって、良い。
ペンがひっかかって、どうしようもない、砥石で研ぐべきか、と悩んでいた時。
書きまくっていれば、ひっかかりはなくなるよ、というアドバイスをいただき、砥石を買うのをやめたことがあった。
本日、ホントに書きまくっていたら、ひっかかりがなくなっていることに気がついた。
ヒャッホー、嬉しいのであった。
ユーキャンの第一回、添削課題が戻ってきてから、イタリック体のおさらいをする日々であった。

もう、ええやろ? なあ?
なにがって、第2回目の添削課題をやっちゃっても。
2回目の課題は、カードだ。
「A Happy New Year」
この言葉を書く。1月にぴったり、と思いがちだが、正月気分も抜けきった後では、もう気分はバレンタインデーですよ。
「A Happy New Year」がんばるゾー、と思えるのは、12月のうちだけだろうよ。
そんな事情で、
この課題はとっととやってしまいたい。
で、今日、やった。
ブン!(ペンを投げる音)
「もう、いい!」
やけっぱち太郎。
本番に弱い私は、またしてもヘマをしたのさ。
傾斜5度が保たれていないとか、そんな基本のところですでにダメ。
やっててわかったことがある。
「あ、ヘマった」という時に、ヘマったことに気を取られて、注意散漫になり、次々とヘマる。ということ。(そんなことに気づいてどうする)
やり直す気力がないので、これを出す。(このあたりがこの女のダメなところ。納得いくまでやる! ということをしない。だってカードがないんだモン……)

説明しよう。
左上・いつもつかっているパイロットの水性インク。
その横・黒酢を飲む時に、ついてきた、お猪口ぐらいのカップ。水を入れて、ペン先をつけたりするのに、非常に良い大きさ。
その手前・ペンとペン置き。今日、フェリシモのカリグラフィーキットが届いたので、やっとペン軸が2本になってありがたい。細くて持ちにくいので「ペンシルグリップ」というものを買ってきて、つけている。ペン置きは、割り箸で作成。3本ぐらい置ける大きさにした。
右上・今日届いた、フェリシモのインク。紫と緑なのである。
左下・今日、作成した添削課題のカード。色を変えるたびに、洗面所にすっとんで行って、ペンを洗うのがめんどくさかった。
ところで、フェリシモのカリグラフィーキットだが、5ミリ幅のペン先が届いた。
太いな!
ちょっと書いてみたが、まともに書けない。
インクが出ないか、インクが出すぎるか、どっちか。
非常に書きづらいので、封印をした。
きっと、もっと勉強をしたら、いつかこの5ミリ幅のペンだって、サラサラと書けるようになるさ。
きっと、いつか。
もう、ええやろ? なあ?
なにがって、第2回目の添削課題をやっちゃっても。
2回目の課題は、カードだ。
「A Happy New Year」
この言葉を書く。1月にぴったり、と思いがちだが、正月気分も抜けきった後では、もう気分はバレンタインデーですよ。
「A Happy New Year」がんばるゾー、と思えるのは、12月のうちだけだろうよ。
そんな事情で、
この課題はとっととやってしまいたい。
で、今日、やった。
ブン!(ペンを投げる音)
「もう、いい!」
やけっぱち太郎。
本番に弱い私は、またしてもヘマをしたのさ。
傾斜5度が保たれていないとか、そんな基本のところですでにダメ。
やっててわかったことがある。
「あ、ヘマった」という時に、ヘマったことに気を取られて、注意散漫になり、次々とヘマる。ということ。(そんなことに気づいてどうする)
やり直す気力がないので、これを出す。(このあたりがこの女のダメなところ。納得いくまでやる! ということをしない。だってカードがないんだモン……)
説明しよう。
左上・いつもつかっているパイロットの水性インク。
その横・黒酢を飲む時に、ついてきた、お猪口ぐらいのカップ。水を入れて、ペン先をつけたりするのに、非常に良い大きさ。
その手前・ペンとペン置き。今日、フェリシモのカリグラフィーキットが届いたので、やっとペン軸が2本になってありがたい。細くて持ちにくいので「ペンシルグリップ」というものを買ってきて、つけている。ペン置きは、割り箸で作成。3本ぐらい置ける大きさにした。
右上・今日届いた、フェリシモのインク。紫と緑なのである。
左下・今日、作成した添削課題のカード。色を変えるたびに、洗面所にすっとんで行って、ペンを洗うのがめんどくさかった。
ところで、フェリシモのカリグラフィーキットだが、5ミリ幅のペン先が届いた。
太いな!
ちょっと書いてみたが、まともに書けない。
インクが出ないか、インクが出すぎるか、どっちか。
非常に書きづらいので、封印をした。
きっと、もっと勉強をしたら、いつかこの5ミリ幅のペンだって、サラサラと書けるようになるさ。
きっと、いつか。