忍者ブログ
幻水5はネタバレしてます  byぷり
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
ぷり
性別:
女性
趣味:
手芸・ゲーム・お絵かき・カリグラフィー
自己紹介:
フリー素材のHPで幻想水滸伝5のアイコンを配布しています。
フリー
お天気情報
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おひげー。
カリ43

愛されるより愛する方がすばらしい。

ン。

わしの課題
「字をもっと丁寧に」
「『o』を早く征せ」
「レタースペースをちっとは考えろ」
「もっとグリングリンにヒゲをつけたいのだが、勉強しろよ自分」
PR
今日はこれ。

ほとんど加工はしてません。
字の色を変えて、楕円を描いただけ。

カリ42
結婚式の招待状です。

名前は、ゲームキャラの名前ですヨ。ヲホホ。

苦手な「o」のおさらいをたくさんしたけど、まだへにょってるやつがいますな……。
カリ41
またバレンタインカード。
この時期、これ書くしかないやろ?
昨日と代わり映えしない出来。
いや、実をいうと、「o」とか、へにょっているのでちと、ヘコみ気味。
いつになったら「o」書けるようになるんだろうなあ……。

「o」がまともに書けないってことは、
そうです「e」「c」も書けないってことです。
今日は調子が悪く「u」もうまく書けない日でした。
そうです「u」がへにょるってことは、「y」もへにょるってことです。

おとといあたりは書けていたのになぜだーーーーっ!

書いてさえいれば、上達していくばかり、と思っていましたが、そうでもなく、書けなくなっている日もあるというのは驚きでした。

教訓
「油断は禁物」
カリ41 カリ41
加工してごまかした。
白抜きにすると、感じが変わっておもしろいなあ、と思ったり。

加工には、フリーのお絵かきソフト「ピクトベアー」が優秀ですね。
イタリック体、上達したような気がしたので、初期の時代に書いていたものと同じものを書いてみた。
カリ40今日のもの

カリ17初期のもの

……こうしてみると、なんかあまり上達してないな……。

同居人に、「どっちが上手に見える?」と訊いてみたら、「下」言われた。

ハワワワワワワワワ……ッ。

お……、おさらいだーーーーっ!

ワーン



イタリック体のおさらいをしている私である。
大文字が苦手なので、大文字中心。
だが、大文字だけやっていると飽きる。
そんな時は、人の名前をズラズラと書く。
ゲームの「幻想水滸伝」のキャラクターの名前をいろいろ書いたりした。
なにしろ、およそ108人×5ぐらいの名前があるので、書くのにこと足りるにもほどがある。
好きなキャラクターの名前を書いていると、ワクワクする。
萌えキャラの名前だと、失敗するものか、という気持ちにもなって、なおいい。

今日は、天使の名前を書いた。

もちろん加工した。
(最近、自分、加工が大好きだということが判明した)
カリ39

自分で言うのもなんだが、初期よりだいぶ上達したと思う。
だが、まだまだである。
今日は「R」が書けないことが判明した。
それと、字の幅がまだよくつかめていないこと。

天使の名前をやっていると、「e」や「l」の訓練にもなって、良い。

ペンがひっかかって、どうしようもない、砥石で研ぐべきか、と悩んでいた時。
書きまくっていれば、ひっかかりはなくなるよ、というアドバイスをいただき、砥石を買うのをやめたことがあった。

本日、ホントに書きまくっていたら、ひっかかりがなくなっていることに気がついた。
ヒャッホー、嬉しいのであった。

今日こそ、今日こそ、バラを描けるようになるんだ!
と決心して絵筆を取る。

それで、わかったこと。
この女、1時間ぐらいしか集中できません。

カリ38
とりあえず、バラっぽいものが描けたので、字を書いて、加工しました。

今日の教訓。
「これでいいや」はやめよう。

話は変わるが、カリグラフィーを始めたせいで、ある弊害がでてきた。
「カリフラワー」と言おうとして「カリグラフィー」と言ってしまうのである。
しまいにゃ「カリフラワー」という単語すら頭に浮かばなくなった。
ヤバイ。
また絵筆を取り出してきた。
またまた、どうしても花を上手に描きたくなったのである。
だが、またまた、うまくいかず、絵筆を放り投げる。

絵の具がだいぶ少なくなりまちた……。
カリ37
今日の教訓。
「字間を開きすぎるとマヌケです」

カリ37
花がダメなら葉っぱじゃい。
茶色になってしまったので、「Autumn」(秋)。

教訓は、
「時期はずれにもほどがありますね」

わーん、なにさーーーーーっ。(泣きながら走り去る私)
忍者ブログ [PR]