幻水5はネタバレしてます
byぷり
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(02/03)
(02/22)
(06/05)
(04/03)
(03/25)
(03/18)
(03/18)
(03/15)
(03/15)
(03/13)
(03/11)
(03/11)
ブログ内検索
フリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
>元デザイナーさんですか!だからこんなに色々できるんですね・・・☆尊敬です!
ブオッ、ちがいます。
デザイナーのアシスタントでした。
しかも、デザインセンスが自分にないのがわかったので、すぐにやめました。
お……、おほほほ……。
お恥ずかしい……。
ブオッ、ちがいます。
デザイナーのアシスタントでした。
しかも、デザインセンスが自分にないのがわかったので、すぐにやめました。
お……、おほほほ……。
お恥ずかしい……。
PR
ハッ、眠ってしまって、昨日の記事をアップできなかったので、今日書く。
けど、昨日は、カリグラフィーやってなかったんだー。
漫画買ってきて、一日中読んでたさー、アハハハハ。
けど、書くことはある。
この間やった、これ。

第2回目の添削課題のカードが、添削されて戻ってきたさ。

けっこう誉められてる。
45度、と5度の傾斜には、もっと気をつけたほうがいいんだな、ってことがわかったのは自分としてはプラスであった。
けど、もっとビシバシ添削してほしい、というのが私の希望。
学校に通えない私が頼れるのは、添削しかないのだ。
素人の独学に近い。
もっともっと、ビシッーンバシーンと、いけません、ここはこうしなさい~って言ってもらいたいのである~~~。
-------------
カリグラフィー55日目はですね
えー、第二回目の添削がもどってきたので、第3回目の添削課題をやりました。
いくらやっても上達しないゴシック体。
実をいうと、上達しないので、やっていても楽しくなく、
「楽しくないなら、やらなくていいやん」と思い始めていた。
「添削してもらって、悪いところを指摘してもらった方が早くない?」
そんな感じの気分になっていたので、さっさと添削課題を出すのである。
ビシバシ添削してもらえば、自分の悪いところも、上達しない理由もわかるだろうよ。
添削課題は、ゴシック体で「a,c,d,f,g,n,p,q,w,z」を書く、というものだった。
提出用紙が2枚あったが、2枚も書く気はないので、1枚でしとめようと気張った。
んで「q」のあたりで、ものすごくへにょった。
こりゃ、イカン。イカンすぎである。
へにょった勢いで、「w」もヘマった。
「ま……、まあいいさ、もう一枚、提出用紙があるからな」(1枚でしとめるんじゃなかったのか?)
きばって2枚目を書く。
1枚目で集中力が切れてしまっていることに気がついたのは、すぐのことだった。
なんとか2枚目も仕上げたが、1枚目よりもへにょっている。
アカン。
しかたなく、1枚目を出すハメに……。
自分でも、へにょっているとわかっているものを提出するのは、悲しいことである……。
添削が戻ってきたら、またアップしまする。
けど、昨日は、カリグラフィーやってなかったんだー。
漫画買ってきて、一日中読んでたさー、アハハハハ。
けど、書くことはある。
この間やった、これ。
第2回目の添削課題のカードが、添削されて戻ってきたさ。
けっこう誉められてる。
45度、と5度の傾斜には、もっと気をつけたほうがいいんだな、ってことがわかったのは自分としてはプラスであった。
けど、もっとビシバシ添削してほしい、というのが私の希望。
学校に通えない私が頼れるのは、添削しかないのだ。
素人の独学に近い。
もっともっと、ビシッーンバシーンと、いけません、ここはこうしなさい~って言ってもらいたいのである~~~。
-------------
カリグラフィー55日目はですね
えー、第二回目の添削がもどってきたので、第3回目の添削課題をやりました。
いくらやっても上達しないゴシック体。
実をいうと、上達しないので、やっていても楽しくなく、
「楽しくないなら、やらなくていいやん」と思い始めていた。
「添削してもらって、悪いところを指摘してもらった方が早くない?」
そんな感じの気分になっていたので、さっさと添削課題を出すのである。
ビシバシ添削してもらえば、自分の悪いところも、上達しない理由もわかるだろうよ。
添削課題は、ゴシック体で「a,c,d,f,g,n,p,q,w,z」を書く、というものだった。
提出用紙が2枚あったが、2枚も書く気はないので、1枚でしとめようと気張った。
んで「q」のあたりで、ものすごくへにょった。
こりゃ、イカン。イカンすぎである。
へにょった勢いで、「w」もヘマった。
「ま……、まあいいさ、もう一枚、提出用紙があるからな」(1枚でしとめるんじゃなかったのか?)
きばって2枚目を書く。
1枚目で集中力が切れてしまっていることに気がついたのは、すぐのことだった。
なんとか2枚目も仕上げたが、1枚目よりもへにょっている。
アカン。
しかたなく、1枚目を出すハメに……。
自分でも、へにょっているとわかっているものを提出するのは、悲しいことである……。
添削が戻ってきたら、またアップしまする。
昨日買ってきた、パイロットのインク「レッド」。
ブラックとブルー・ブラックを微妙に混ぜたら、
まあ汚い色になったぜよ。
赤みがかったたブラウンというか、
赤ワインというか。
この色が、なんだか気に入ったので、
ウフウフ、とゴシックの練習をしていたのだが、
30分も経たないうちに、気持ち悪いわ、吐き気するわ、ゾクゾクするわ、やたら眠いわ、という状態になって、練習やめ。
また風邪かしら……。

こんな色。
なぜか、ちょっと紙ににじむのが難点。
混ぜずに、使っていた時は、にじまなかったのにな。
寝てりゃいいのに、おとなしく寝る気にもなれず、
ゴソゴソとパソに移動。
フリーのお絵かきソフト、ピクトベアーを使って、
なにかバレンタインカードに使えそうな絵を書こうと思ったわけ。

前に書いたイタリック体の字があったので、
乗せてみた。
字、枠からはみ出した。
ああ、わかったよ、次はもっと字を小さくすりゃいいんだろ。
えーと、描いたのはいいけど、こーゆー、かわいい感じの絵柄は、私の好みではない。
わしは、もっと、シックな感じが好き。
けど、わし、わりと、好みでない絵やデザインも出す。
なんでだろ、
考えたら、昔、デザイン事務所にいたからだとわかった。
仕事の時は、自分の好みのデザインなんかできなかった。
クライアントに気に入られるようなものばっか、好きでもないのに書いてた。
それが、しまいには、なんか楽しくなってた。
その時のクセで、好みでない色もガンガン使うようになった。
ブラックとブルー・ブラックを微妙に混ぜたら、
まあ汚い色になったぜよ。
赤みがかったたブラウンというか、
赤ワインというか。
この色が、なんだか気に入ったので、
ウフウフ、とゴシックの練習をしていたのだが、
30分も経たないうちに、気持ち悪いわ、吐き気するわ、ゾクゾクするわ、やたら眠いわ、という状態になって、練習やめ。
また風邪かしら……。
こんな色。
なぜか、ちょっと紙ににじむのが難点。
混ぜずに、使っていた時は、にじまなかったのにな。
寝てりゃいいのに、おとなしく寝る気にもなれず、
ゴソゴソとパソに移動。
フリーのお絵かきソフト、ピクトベアーを使って、
なにかバレンタインカードに使えそうな絵を書こうと思ったわけ。
前に書いたイタリック体の字があったので、
乗せてみた。
字、枠からはみ出した。
ああ、わかったよ、次はもっと字を小さくすりゃいいんだろ。
えーと、描いたのはいいけど、こーゆー、かわいい感じの絵柄は、私の好みではない。
わしは、もっと、シックな感じが好き。
けど、わし、わりと、好みでない絵やデザインも出す。
なんでだろ、
考えたら、昔、デザイン事務所にいたからだとわかった。
仕事の時は、自分の好みのデザインなんかできなかった。
クライアントに気に入られるようなものばっか、好きでもないのに書いてた。
それが、しまいには、なんか楽しくなってた。
その時のクセで、好みでない色もガンガン使うようになった。
今日は仕事が休みなので、書きまくるゾー。
と思っていたのだが、起きた時、すでに午後1時。
ブーッ。
半日つぶれた。
その後、ショッピング。
文房具専門店にいったら、見てよ。
パイロットの水性インクには「ブラック」と「ブルー・ブラック」しかないと思っていたけど、「ブルー」と「レッド」があったのよ~。
知らなかった~。
むろん、買い。
嬉しくて、試し書き。
赤は「まさになんの変哲もない赤」、青は「まさにそうとしか呼びようのない青」でした。

帰ってきたら、マイ友が、わしにプレゼントを用意してくれていた。
ワホホホー、カラーインクだーい。
色は「VERT OLIVE」と「BOUQUET D'ANTAN」どう読むんだろ?
値札がついてた。
ブーッ、パイロットインクの3倍の値段だった。
もったいなくてつかえない。
でも、とりあえず、試し書き。

試し書きだから、字がヘタ、とかそーゆーことは、さて置け、な?
疲れているんで、書き直している元気もないんじゃ。
ただ、嬉しいので、心だけは、ウキウキと浮き立っている。
きれいな淡い色じゃーーーーぃ。
ウフ、ウフ、ブフフフフフフフ。
これでなに書こうかな~、
いっこうにアイデアは浮かばないけど、なんかいずれ書こう。
そんな幸せ、俺さま喜びいっぱい。
その後、友の漫画を借りて読んでいたら、もうすぐ一日が終わる。
ハイ、カリグラフィーはほとんどできませんでした。
と思っていたのだが、起きた時、すでに午後1時。
ブーッ。
半日つぶれた。
その後、ショッピング。
文房具専門店にいったら、見てよ。
パイロットの水性インクには「ブラック」と「ブルー・ブラック」しかないと思っていたけど、「ブルー」と「レッド」があったのよ~。
知らなかった~。
むろん、買い。
嬉しくて、試し書き。
赤は「まさになんの変哲もない赤」、青は「まさにそうとしか呼びようのない青」でした。
帰ってきたら、マイ友が、わしにプレゼントを用意してくれていた。
ワホホホー、カラーインクだーい。
色は「VERT OLIVE」と「BOUQUET D'ANTAN」どう読むんだろ?
値札がついてた。
ブーッ、パイロットインクの3倍の値段だった。
もったいなくてつかえない。
でも、とりあえず、試し書き。
試し書きだから、字がヘタ、とかそーゆーことは、さて置け、な?
疲れているんで、書き直している元気もないんじゃ。
ただ、嬉しいので、心だけは、ウキウキと浮き立っている。
きれいな淡い色じゃーーーーぃ。
ウフ、ウフ、ブフフフフフフフ。
これでなに書こうかな~、
いっこうにアイデアは浮かばないけど、なんかいずれ書こう。
そんな幸せ、俺さま喜びいっぱい。
その後、友の漫画を借りて読んでいたら、もうすぐ一日が終わる。
ハイ、カリグラフィーはほとんどできませんでした。
昨日、気持ちが折れたせいか、ゴシックの練習に力が入らない。
曲がりまくりである。
とにかく、縦の線がまっすぐに書けないのである。

なので、ガイドシートを自力で作った。
縦の線がいっぱい書いてあるやつ。
こんな。

これを練習用紙の下に引き、線を透かして、線の通りに書くわけよ。
今、C-2というペンを使っているのだが、C-2というのは、ペンの幅が3ミリ。
するとガイドシートの幅もおのずと決まってくるわけ。
ペイント(お絵かきソフト)で、ガイドシートを作成。
線を引くだけだから簡単。
でだいたい23ドットで6ミリであった。
だので、
アセンダー:23ドット
エックスハイト:46ドット
ディセンダー:17ドット
で線を引きましたよ。
だいたいそれでちょうど良かった。

もしもお絵かきソフトでガイドライン引くっていう人は、参考に……、
しねーよ、誰も!
このブログ見てくれてる人で、しかもC-2のペンで、あげくにゴシックのガイドシート作りたい、なんて人が、どこにいるってんだよ、自分!
_| ̄|○ …………わ、わかってらいっ。
曲がりまくりである。
とにかく、縦の線がまっすぐに書けないのである。
なので、ガイドシートを自力で作った。
縦の線がいっぱい書いてあるやつ。
こんな。
これを練習用紙の下に引き、線を透かして、線の通りに書くわけよ。
今、C-2というペンを使っているのだが、C-2というのは、ペンの幅が3ミリ。
するとガイドシートの幅もおのずと決まってくるわけ。
ペイント(お絵かきソフト)で、ガイドシートを作成。
線を引くだけだから簡単。
でだいたい23ドットで6ミリであった。
だので、
アセンダー:23ドット
エックスハイト:46ドット
ディセンダー:17ドット
で線を引きましたよ。
だいたいそれでちょうど良かった。
もしもお絵かきソフトでガイドライン引くっていう人は、参考に……、
しねーよ、誰も!
このブログ見てくれてる人で、しかもC-2のペンで、あげくにゴシックのガイドシート作りたい、なんて人が、どこにいるってんだよ、自分!
_| ̄|○ …………わ、わかってらいっ。